何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
★今月の人気ランキング★
![]() |
![]() 運動遊びのアイデアBOOK |
子供たちに体を動かして遊ぶことを好きになってもらうためのネタ本。子供から大人まで、夢中になれる遊び全50をイラスト付きで紹介。 | |
![]() |
![]() 一茶さんの子守歌 |
小林一茶の俳句を「故郷」「生き物」「子ども」などのキーワードごとに分類し、それぞれの俳句を通して一茶の人物像を描く。俳句にはきりえがつき、一茶の世界を一層、情感豊かに楽しむことができる。 | |
![]() |
![]() 県宝守矢文書を読む2 中世の史実と歴史が見える |
中世の信濃諏訪の歴史をたどるに一級の史料守矢文書から、諏訪上社大祝家の人々の有為転変の人生を中央日本史との関わりとともに見る。 | |
4位 | ![]() 安永中野騒動 歴史教育と歴史研究 |
安永六年正月、奥信濃の幕府領の農民が年貢納入延期などを代官所へ強訴した百姓一揆「安永中野騒動」。本書は、事件の背景や一揆の発生から収束までを様々な史料により概観し、事件が幕領政策に与えた影響を考察した第二部「歴史研究」と、高校生を対象に歴史の面白さを伝えることを試みた第一部「歴史教育」からなる異色作。 | |
5位 | ![]() 日本書紀 全訳 |
イザナキ・イザナミの神代、初代神武天皇から第四十代持統天皇まで、三十巻に及ぶわが国初の正史『日本書紀』の全現代語訳。 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
「身土不二」という言葉があります。身体と土は分けることができない、つまり自分が暮らす土地で穫れる旬の食べ物を常食とすることで身体は環境と調和し、健康で過ごせるという意味です。
急速な近代化が進んだ明治時代、日本人の食卓が欧風化してきたことに危機感をおぼえた人々は、「四里四方で穫れる旬のものを正しく食べよう」という運動を起こし、スローガンにこの言葉を掲げていました。食生活のみだれはすでに100年以上前から始まっていたのです。
本書で取り上げた100の食品は、我々の祖先も食べてきたありふれたものばかりです。でもそこには、現代では忘れられつつある、驚くべき効能が秘められているものがたくさんあります。薬もない太古から先人たちは食べることで病を治し、健やかに脈々と世代をつないできました。このことを忘れてはならないと著者は強調します。
飽食の現代、豊かな食生活が私たちにもたらしたものは何か。生活習慣病やアレルギーの増加、果ては精神面への悪影響も指摘されています。
また、老化を病気と思いこみ医療に頼るケースが多いが、老化は病気ではありません。正しく食べ、運動・精神の充実を心がければ、老いても病を遠ざけることができるのです。体に備わった自然治癒力を信じることが大切です。
病気にならないためにどうすればいいか。日常の食べ物のなかにその答えがあります。
セリ,セロリ,パセリ,タケノコ,タマネギ,ワサビ,ニラ,ニンニク
キャベツ,アスパラガス,ピーマン,エダマメ,レタス,オクラ,サンショウ,キュウリ,ゴボウ,サツマイモ,ジャガイモ,トマト,ナス,ニンジン,ニンジンの葉,シソ,ヘチマ,カボチャ,ヤマイモ,レンコン
トウガラシ,サトイモ,ショウガ,トウガン,ダイコン,ダイコンの葉,ミョウガ,ネギ,ブロッコリー,コマツナ,ホウレンソウ
イワシ,サンマ,ウナギ,コイ,ドジョウ,イカ,カニ,ウニ,ナマコ,カキ,シジミ,コンブ
玄米,押し麦,ハトムギ,ソバ,トウモロコシ,ゴマ,ダイズ,クロマメ,アズキ,ピーナツ
イチゴ,ビワ,ナツミカン,スイカ,アンズ,モモ,ナシ,ブドウ,ザクロ,イチジク,カキ,リンゴ,ユズ,キンカン,ギンナン,クリ,クルミ
梅干し,とうふ,コンニャク,シイタケ,なっとう,お茶,鶏卵,漬物,ハチミツ,黒砂糖,ビール,もち,酢,みそ
アロエ,ササ,タンポポ,ナズナ,フキ,ヨモギ,ドクダミ,キク
1931年、長野県千曲市上山田温泉生まれ。上田高校―慶応大学法学部卒。信濃毎日新聞社をへて、1984年―97年、㈱週刊長野新聞社・常務取締役編集長。㈱エコビジョン代表取締役。
著書 『医食同源』(1998年・ほおずき書籍)
○ISBN978-4-434-06262-9
須藤太郎・著
2005-07-11 初版発行
四六判 244頁
1,320円
健康
在庫なし
サプリメントや薬に頼る前に、身近な旬の食材の効用を見直そう。健康をつくるための食生活の知識を、素朴で伝統的な100の食品にみる。※「医食同源」のリニューアル版
『市民タイムス』、『北信ローカル』、『大糸タイムス』で紹介されました。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?
© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社