スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

この本をAmazonで買う

.

Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。

Amazonのサイトへジャンプします。

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.

売れてます!!
★今月の人気ランキング★

1位 季節と自然のガイドブック
季節と自然のガイドブック 二十四節気七十二候の自然誌

変化に富んだ日本の四季、その移ろいを感じさせてくれる暦、二十四節気。動植物、気象、天文、文学、民俗、風習、俳句等、様々なトピックを通して各節気の特徴を豊富なカラー写真とともに詳述した季節の手帖。自然を見直すきっかけとなる一冊。

2位 姨捨の棚田 ガイドブック
姨捨の棚田 ガイドブック 

長野県千曲市にある国名勝で、重要文化的景観にも選定されている姨捨の棚田の歴史や文化を紹介。周辺の見所も含めた詳細マップ付き。

3位 霊魂不滅
霊魂不滅 修験道の世界から見る

沖縄返還交渉を陰で導いた信州・戸隠の驚異の霊能力者、姫野公明の事績を描いた第二弾。

4位 苗場山麓植物民俗事典
苗場山麓植物民俗事典 森と共に生きた人々とその暮らし

新潟県と長野県にまたがる苗場山の植物をカラー写真で紹介。北西麓の津南町と栄村に伝わる料理や民具など、人と植物の関わりも記録する。

5位 雪解けの尾根
雪解けの尾根 JAL123便の墜落事故

日航機123便の墜落事故で夫を失った著者が、遺族の立場に甘えないやさしくも厳しい目でつづった渾身の手記。今回の増刷にあわせ筆が加えられている。

.

おすすめ本紹介

.
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

書籍案内

おいでよ信州

おいでよ信州

信州のみどころ満載

日本の本州のほぼ中心に位置した信州・長野県には、現在77 の市町村があります。

周囲を山々や高原に囲まれ、四季折々に映し出すその素晴らしい自然をはじめ、大切に守られてきた伝統的な文化や歴史、豊かな温泉にと恵まれ、国内外から多くの観光客らが訪れています。

信州・長野県の風光明媚なその自然には心が癒され、いつまでも残しておきたい多くの"ふるさとの風景"に出会えるのも魅力となっています。

信州に生まれ育った私は、この信州が大好きです。

カメラを手に信州各地を訪ね歩き、温泉と四季をテーマに撮り続けて50 年近くになりました。

信州の全温泉地については、先に『おいでよ信州・温泉編』(信濃毎日新聞社)として発刊し、皆さんから大好評を頂いてまいりましたが、多くの要望に応え、このたびその姉妹編として『おいでよ信州・見どころ編』を出版するに至りました。

この書を通じて、魅力ある「信州の見どころ」を知り、多くの皆さんが訪れてくださることを期待して止みません。

(はじめに:著者巻頭言より抜粋)

圧巻のフルカラー121頁

信州長野県を8つのエリアにわけ、それぞれのエリアごとに市町村の見所を、美麗な高精細印刷(FMスクリーン)で紹介。

県内の方はもとより、県外から長野を訪れたい方の、初歩的なガイドブックとして最適です。

長野県の見所をぎゅっと詰め込みました。1,500円と、とってもお買い得です。

北信濃エリア 北信濃エリア頁
  • 秋山郷から苗場山遠望
  • 鳥甲山紅葉
  • 初冬の鳥甲山
  • 中津川渓谷の秋
  • 麻釜
  • 野沢温泉道祖神祭り
  • 正受庵
  • 小菅神社の柱松柴灯神事
  • 千曲川河畔に広がる菜の花畑
  • タル滝
  • カヤノ平のブナ樹林
  • 奥志賀高原の秋
  • 冬の志賀高原・笠ヶ岳
  • 一の池
  • 蓮池
  • 木戸池
  • 地獄谷野猿公苑温泉に入る野生のサル



長野エリア 長野エリア頁
  • 岩松院・八方睨大鳳凰図
  • 小布施の町並み
  • 松川渓谷の秋
  • 松川渓谷の春
  • 松川渓谷の秋
  • 秋の八滝
  • 春の雷滝
  • 渓谷沿いの大露天岩風呂
  • 山田牧場
  • 秋の米子高原
  • 臥竜公園
  • 五味池破風高原
  • 善光寺御開帳中日庭儀大法要
  • 善光寺
  • 長野びんずる踊り
  • 松代城址海津城
  • 松代藩・真田邸
  • 松代藩旧文武学校
  • 長国寺
  • 川中島合戦絵巻(祭り)の武将たち
  • 川中島古戦場(八幡原史跡公園)
  • 篠ノ井勢獅子競演
  • 戸隠神社奥社参道の杉並木
  • 戸隠神社中社
  • 鏡池
  • 戸隠・水芭蕉の花咲く頃
  • 戸隠高原そばの花咲く頃
  • 鬼無里渓谷の秋
  • 鬼無里の水芭蕉
  • 大岡・芦ノ尻の道祖神祭り
  • あんずの里森・倉科地区
  • 姨捨・田毎の月
  • 雨宮の御神事・獅子踊り


東信濃エリア 東信濃エリア頁
  • 大法寺三重の塔
  • 復元された上田城
  • 上田真田まつり
  • 上田獅子
  • 岳の幟
  • 北向観音堂
  • 安楽寺八角三重塔
  • 前山寺三重塔
  • 冬の菅平高原
  • かまくら
  • 戸沢のわら馬引き
  • 鹿教湯温泉の五台橋
  • 文殊堂
  • 美ヶ原高原美術館
  • 湯の丸高原のレンゲツツジ
  • 布引観音堂
  • 小諸城址懐古園
  • 小田井の道祖神祭り
  • 熊野神社の寒の水
  • 浅間山
  • 軽井沢・白糸の滝
  • 旧三笠ホテル
  • 桂並木の道
  • 旧中込校舎
  • 平根地区の桃源郷
  • 白樺自然美林
  • 親沢の人形三番叟
  • かなんばれ(ひな流し)
  • 山岳秘湯『雲上の湯』
  • 冬の八ヶ岳
  • 野辺山高原の夏


安曇野エリア 安曇野エリア頁
  • 穂高・大王わさび農場
  • 穂高川と水車小屋
  • 犀川に飛来する白鳥たち
  • 碌山美術館
  • 穂高神社
  • 穂高神社お船祭り
  • 双体道祖神
  • 黒部ダム
  • 仁科神明宮
  • 大町山岳博物館
  • 早春の白馬村田園風景
  • 早春の白馬村大出地区
  • 春の青鬼集落
  • 秋の堀田集落
  • 白馬ジャンプ競技場(台)
  • 夜明けの北アルプス遠望
  • 塩の道祭り
  • 栂池自然園


松本エリア 松本エリア頁
  • 旧開智学校舎
  • 国宝松本城
  • 里山辺のお船祭り
  • 上高地明神池のお船祭り
  • 北アルプス槍ヶ岳
  • 涸沢の秋
  • 乗鞍岳から望むエコーラインと美しい峰々
  • 乗鞍岳を望む秋の乗鞍高原
  • 秋の乗鞍岳
  • 晩秋の乗鞍岳
  • 乗鞍岳の紅葉
  • 牛伏寺
  • 早春の野麦峠


木曽エリア 木曽エリア頁
  • 木曽奈良井宿
  • 木曽贄川関所
  • 神輿まくり(水無神社例大祭)
  • 興禅寺看雲庭
  • 木曽馬乗馬センター
  • 木曽御嶽山
  • 赤沢森林鉄道
  • 寝覚の床
  • 妻籠宿本陣
  • 木曽・妻籠宿
  • 田立の花馬祭
  • 文化文政風俗絵巻之行列


諏訪エリア 諏訪エリア頁
  • ツツジ花咲く岡谷鶴峯公園
  • 諏訪大社下社秋宮
  • 諏訪大社下社春宮
  • 諏訪大社下社御柱祭(秋宮)
  • 万治の石仏
  • 諏訪大社下社のお舟祭
  • 諏訪湖
  • 高島城
  • 諏訪湖祭湖上花火大会
  • 諏訪大社上社本宮
  • 諏訪大社上社御柱祭
  • 御柱の川越し
  • 建て御柱
  • 霧ヶ峰高原のお花畑
  • ニッコウキスゲの花咲く頃
  • 新緑の渋川渓谷
  • 白樺湖
  • 蓼科横谷峡
  • おしどり隠しの滝
  • 乙女滝


南信濃エリア 南信濃エリア頁
  • 長谷南アルプス連峰
  • 高遠城址公園の桜
  • 山寺のやきもち踊り
  • 信州伊那梅苑
  • 中央アルプス宝剣岳千畳敷カール
  • 宝積山光前寺
  • 元善光寺
  • 天竜峡舟下り
  • 遠山郷下栗の里
  • 遠山郷の霜月祭り
  • 時又の初午祭り
  • 伊那谷道中
  • 七久里神社の裸祭り
  • 新野の雪祭り
  • 坂部の冬祭り
  • 大鹿歌舞伎

著者

山田 富男(やまだ とみお)

1932 年長野市生まれ。フリーカメラマン(写歴48 年)。信州写真企画ルーム代表。

「信州の四季」をテーマに、風景・山野の花・祭り・双体道祖神・温泉(露天風呂)等を撮り続けている。昭和36 年、志賀高原の「温泉に入る野猿」を初めて紹介し、米国雑誌「ライフ」にも取り上げられた。また、平成7年と10 年には「温泉に入る野生カモシカ」の撮影にも成功し紹介、国内外に関心を呼んだ。

温泉写真家(リポーター)としても知られ、374 にも及ぶ県内全域の温泉地と733 の全露天風呂をはじめ、隣接県の温泉地を撮影し、旅雑誌等に掲載しているほか、温泉シリーズのテレビ出演も20 余回に及び、各地の講演依頼にも出向いている。

「温泉写真家お薦め 信州の温泉・宿」は新聞3 紙に連載し、300 余回を数え、2005 年には、727 の施設を紹介した写真誌「おいでよ信州・温泉編」を出版、更に2010 年には、その姉妹編として本書を出版した。

また、恵まれた源泉を保有しながら経営破綻した温泉宿を経営し、立て直したほか、他施設から経営アドバイザーの委嘱を受け活動している。

日本温泉学会会員、日本温泉協会会員


○ISBN978-4-434-14459-2

おいでよ信州 見どころ編

おいでよ信州 見どころ編 


著者情報

山田富男/文・写真

発行日

2010-05-27 初版発行

仕様

B5判 121頁 オールカラー

定価

1,572円

ジャンル

散策ガイド

在庫状況

在庫あり

ひとこと

信州の自然、祭り、建物、街並み、農村風景など、写真で見る県内各地の観光カタログ。眺めるだけでも飽きない。お出かけのヒントに。



この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。

お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。

ショッピングカートに入れる / お気に入りに入れる / この本について問い合わせる

 

この本のレビューを書きませんか?

既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。

まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?

この本のレビューを書く・レビューを修正する

 

この本に寄せられたレビュー

投稿者コ メ ン ト評 価

読者のみなさまの御ハガキから(男性) 身近な地区に美しい自然が残されており、写真を撮影している自分に大いに参考になりました。(70代/長野県 OTさん) 4

読者のみなさまの御ハガキから(男性) 写真がきれいでわかりやすい案内です。(50代/長野県 STさん) 5

読者のみなさまの御ハガキから(女性) 写真が美しくてよかった。
長野県人にとっては見慣れた風景だけでちょっとつまらなかった。(80代/長野県 MSさん)
3

この本もおすすめです

信州ミステリー紀行

信州ミステリー紀行
知っているようで知らない意外な真実

“読んで楽しい! 必ず行ってみたくなる” そんな信州のミステリーゾーンをピックアップ。読売新聞に連載され好評だった50編を完全収録。

詳しく

姨捨の棚田 ガイドブック

姨捨の棚田 ガイドブック

2刷出来
長野県千曲市にある国名勝で、重要文化的景観にも選定されている姨捨の棚田の歴史や文化を紹介。周辺の見所も含めた詳細マップ付き。

詳しく

切り絵でめぐる信州の旅

切り絵でめぐる信州の旅

切り絵歴30年余の著者が、長野県内北から南、各地の名所・旧跡を描いた、美しい色彩と信州の情緒溢れるカラー切り絵集。贈り物にも最適。

詳しく


信州のかや葺屋根に魅せられて

信州のかや葺屋根に魅せられて

過疎と近代化により失われつつあるかや葺屋根。その素朴な美しさを後世に残そうと十数年にわたり撮りためた貴重な記録写真の数々。
長野市民新聞(2015年4月14日付)で紹介されました。
信濃毎日新聞(2015年4月5日付)で紹介されました。
週刊長野(2015年3月21日付)で紹介されました。
市民タイムス(2015年3月28日付)で紹介されました。
「医療タイムス」で紹介されました。

詳しく

おいでよ信州 ふるさとの祭り編

おいでよ信州 ふるさとの祭り編

古来親しまれてきた地域の祭りが変容しつつある。地域文化の在り方を問い直し、祭りを伝え遺したいという願いをこめた写真集。
市民タイムス(2016年7月30日付)で紹介されました。

詳しく



お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社