何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
![]() |
![]() 運動遊びのアイデアBOOK |
子供たちに体を動かして遊ぶことを好きになってもらうためのネタ本。子供から大人まで、夢中になれる遊び全50をイラスト付きで紹介。 | |
![]() |
![]() 一茶さんの子守歌 |
小林一茶の俳句を「故郷」「生き物」「子ども」などのキーワードごとに分類し、それぞれの俳句を通して一茶の人物像を描く。俳句にはきりえがつき、一茶の世界を一層、情感豊かに楽しむことができる。 | |
![]() |
![]() 県宝守矢文書を読む2 中世の史実と歴史が見える |
中世の信濃諏訪の歴史をたどるに一級の史料守矢文書から、諏訪上社大祝家の人々の有為転変の人生を中央日本史との関わりとともに見る。 | |
4位 | ![]() 安永中野騒動 歴史教育と歴史研究 |
安永六年正月、奥信濃の幕府領の農民が年貢納入延期などを代官所へ強訴した百姓一揆「安永中野騒動」。本書は、事件の背景や一揆の発生から収束までを様々な史料により概観し、事件が幕領政策に与えた影響を考察した第二部「歴史研究」と、高校生を対象に歴史の面白さを伝えることを試みた第一部「歴史教育」からなる異色作。 | |
5位 | ![]() 日本書紀 全訳 |
イザナキ・イザナミの神代、初代神武天皇から第四十代持統天皇まで、三十巻に及ぶわが国初の正史『日本書紀』の全現代語訳。 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
長野市出身。東京外国語大学卒。1985年読売新聞社入社。東京本社社会部、浜松支局長、八王子支局長などを歴任。2000年に連載記事「北陸いのちと健康」で、ファルマシア・アップジョン医学記事賞特別賞(大賞)受賞。著書に「烈士暮年に、壮心已まず」(たちばな出版)、共著に「義経残照」(読売新聞社)、「12歳・命の輝き」(あすか書房)、「生と死の現在」(桂書房)など。
菊池 嘉晃(きくち よしあき)
東京都出身。早稲田大学第一文学部卒。1987年読売新聞社入社。長野支局、松本支局、東京本社社会部、読売ウイークリー編集部、松本支局長などを経て、現在、富山支局長。94~95年に韓国・成均館大学大学院で修士号取得。著書に「北朝鮮帰国事業」(中公新書)、共著に「北朝鮮帰国者問題の歴史と課題」(新幹社)、「激動 信州の20世紀」(郷土出版社)。
伏見 公男(ふしみ きみお)
東京都出身。専修大学経済学部卒。1988年読売新聞社入社。長野支局、東京本社地方部、山形支局、水戸支局、金沢支局などを経て、現在、飯田通信部勤務。
小林 佑基(こばやし ゆうき)
東京都出身。一橋大学社会学部卒。2001年読売新聞社入社。山形支局、東京本社地方部、文化部、長野支局を経て、現在、文化部勤務。共著に「東北ベースボール賛歌」(歴史春秋社)、「東京の散歩道」(東京堂出版)など。
山村 翠(やまむら みどり)
横浜市出身。早稲田大学大学院卒。2006年読売新聞社入社。長野支局、松本支局を経て、現在、東京本社編成部勤務。
石井 千絵(いしい ちえ)
岐阜県出身。早稲田大学政治経済学部卒。2007年読売新聞社入社。長野支局などを経て、現在、東京本社世論調査部勤務。
前田 啓介(まえだ けいすけ)
滋賀県出身。上智大学大学院卒。2008年読売新聞社入社。長野支局、佐久通信部を経て、現在、松本支局勤務。
落志 朋代(おとし ともよ)
山口県出身。早稲田大学政治経済学部卒。2009年読売新聞社入社。長野支局を経て、現在、松本支局勤務。
清水 洋公(しみず ひろゆき)
さいたま市出身。東京大学文学部卒。2011年読売新聞社入社。現在、長野支局勤務。
○ISBN978-4-434-16976-2
読売新聞長野支局/編著
2012-08-22 初版発行
四六判 119頁
1,320円
知的ガイド
在庫なし
“読んで楽しい! 必ず行ってみたくなる” そんな信州のミステリーゾーンをピックアップ。読売新聞に連載され好評だった50編を完全収録。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?
今、注目を集める松代町の数々の魅力を満載。文化財、寺院、神社、史跡、自然、人物などを紹介する松代散策に最適なガイドブック。
『朝日新聞』、『長野市民新聞』、『週刊長野』で紹介されました。
松本から糸魚川まで120キロにわたる「塩の道」を、かつての人々の暮らしや歴史をたどりながら、じっくり歩くためのガイドブック。詳細マップ付き。
手で押さえなくても閉じない本、クータ・バインディング方式を採用。
『週刊長野』の人気連載が単行本で登場! 御開帳のついでに行ってみたい、善光寺近辺や長野市周辺各地の有名な寺院や神社にまつわる、びっくりネタがいっぱいの、おもしろガイドブック。
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社