何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
★今月の人気ランキング★
位 | 白馬マウンテンアートブック3 |
糸魚川市から安曇野市にかけて雄大に拡がる山岳・里山風景を鉛筆一本で描いた3部作の完結編。 切り離せばポスターとして使える絵画集。 | |
位 | 新訳真田三代記 上 |
江戸中期から明治にかけて、語り継がれてきた軍記物語の現代語訳。創作を含みながら、昌幸・幸村・大助の真田三代が躍動する歴史講談の、初の全文現代語訳「上巻」。 | |
位 | 新訳真田三代記 下 |
江戸中期から明治にかけて、語り継がれてきた軍記物語の現代語訳の下巻。関ヶ原の戦い、大坂の陣を経て真田を待ち受ける運命とは…。講談ならではのフィクションが展開される。 | |
4位 | アオのぬくもり |
昭和の初め、長野県栄村に暮らす一家と馬の実話に基づく物語。 馬のアオと子どもたちが織り成す、心温まるエピソード。 | |
5位 | 薬局管理栄養士監修 学べるかんたんレシピ本 |
管理栄養士が考案した152品のレシピ集。身近な食材を使った栄養バランスのいいメニュー、生活習慣病予防に対応したメニューのほか、外食でも使える食事のポイントや資料を併せ、健康増進に役立つ一冊に。 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
1932年長野市生まれ フリーカメラマン 信州写真企画ルーム代表
「信州の四季」をテーマに、風景・山野の花・祭り・双体道祖神・温泉(露天風呂)などを取り続けている。昭和37年、志賀高原の「温泉に入る野猿」を初めて紹介し、米国雑誌「ライフ」にも取り上げられた。また、平成7年と10年には「温泉に入る野生のカモシカ」の撮影にも成功し紹介、国内外に関心を呼んだ。
温泉写真家(リポーター)としても知られ、374にも及ぶ県内全域の温泉地と733の全露天風呂をはじめ隣接県の温泉地を撮影・リポートし、旅行雑誌に掲載しているほか、温泉シリーズのテレビ出演も20余回に及び、各地の講演依頼にも出向いてきた。
「温泉写真家お薦め 信州の温泉・宿」は新聞3社に連載し、それぞれ300余回を数えた。2005年には、727の温泉施設を紹介した写真誌「おいでよ信州 温泉編」を出版、2010年にはその姉妹編として「おいでよ信州 見どころ編」を出版し、更に今回、おいでよ信州の姉妹編第3弾として「おいでよ信州 ふるさとの祭り編」を出版した。
また、恵まれた源泉を保有しながら経営破綻した温泉宿を経営し、立て直したほか、他施設から経営アドバイザーの委嘱を受け活動している。
○ISBN978-4-434-22105-7
山田富男/文・写真
2016-06-23 初版発行
B5判 93頁
2,200円
写真集〈文化〉
在庫あり
古来親しまれてきた地域の祭りが変容しつつある。地域文化の在り方を問い直し、祭りを伝え遺したいという願いをこめた写真集。 市民タイムス(2016年7月30日付)で紹介されました。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
/ /
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?
© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社