スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

この本をAmazonで買う

.

Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。

Amazonのサイトへジャンプします。

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.

売れてます!!
★今月の人気ランキング★

1位 運動遊びのアイデアBOOK
運動遊びのアイデアBOOK 

子供たちに体を動かして遊ぶことを好きになってもらうためのネタ本。子供から大人まで、夢中になれる遊び全50をイラスト付きで紹介。

2位 一茶さんの子守歌
一茶さんの子守歌 

小林一茶の俳句を「故郷」「生き物」「子ども」などのキーワードごとに分類し、それぞれの俳句を通して一茶の人物像を描く。俳句にはきりえがつき、一茶の世界を一層、情感豊かに楽しむことができる。

3位 県宝守矢文書を読む2
県宝守矢文書を読む2 中世の史実と歴史が見える

中世の信濃諏訪の歴史をたどるに一級の史料守矢文書から、諏訪上社大祝家の人々の有為転変の人生を中央日本史との関わりとともに見る。

4位 安永中野騒動
安永中野騒動 歴史教育と歴史研究

安永六年正月、奥信濃の幕府領の農民が年貢納入延期などを代官所へ強訴した百姓一揆「安永中野騒動」。本書は、事件の背景や一揆の発生から収束までを様々な史料により概観し、事件が幕領政策に与えた影響を考察した第二部「歴史研究」と、高校生を対象に歴史の面白さを伝えることを試みた第一部「歴史教育」からなる異色作。

5位 日本書紀 全訳
日本書紀 全訳 

イザナキ・イザナミの神代、初代神武天皇から第四十代持統天皇まで、三十巻に及ぶわが国初の正史『日本書紀』の全現代語訳。

.

おすすめ本紹介

.

ほおずき書籍からのおすすめの本はこちら。

ちいさなジェンダー
ちいさなジェンダー

アオのぬくもり
アオのぬくもり

子だからじぞう
子だからじぞう

もっと見る
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

書籍案内

日本書紀 全訳

タイトル

思わず出かけてみたくなる

「週刊長野」の人気連載『足もと歴史散歩 寺社巡り』が、ついに単行本で登場!

いつも見慣れた場所にも、実はこんなエピソードがあった。

善光寺を建てた人は若麻績さんです――

タクシーの運転手が語る、長野市内で一番難しい曲がり角はどこ?――

霧を吹く獅子がいる寺――

亭主必見! 江戸時代に流行った女房たちの抜け○○――

自分なりの楽しさを発見できる、びっくりねた満載のおもしろガイドブック

中身イメージ

目 次

善光寺周辺エリア

  • 1-1 「建立者は若麻績さん」か? 善光寺〈上〉
  • 1-2 正しい参拝の仕方とは 善光寺〈下〉
  • 2 公明正大な商売を監視 市神様
  • 3 山門の獅子 霧吹き鎮火? 寛慶寺
  • 4 宿帳が語る豪商の悲劇 正信坊
  • 5 愛らしい聖徳太子像が 常智院
  • 6 爆発的に流行 抜け参り 伊勢神社
  • 7 専用メトロを持つ新参道 寺下通り
  • 8 青春彩るデートコース 第5の参道
  • 9 巨石は本田善光の墓? 湯福神社
  • 10 京都・化野に似た五輪塔群 霊山寺
  • 11 炎天下に花見を楽しむ 西光寺
  • 12 宝塚に建立 独寝の橋も 妻科神社
  • 13 境内に「国定忠治の墓」 秋葉神社
  • 14 ビル街に天を突くケヤキ 柳原神社
  • 15 本家の祭神は大国主命 美和神社
  • 16 高熱の幼児の身代わり? 赤地蔵
  • 17関西の懸崖信仰が伝播か ブランド薬師

松代若穂エリア

  • 18-1 広壮な真田一族の菩提寺 長国寺〈上〉
  • 18-2 真田家の盛衰映す霊屋 長国寺〈下〉
  • 19 庭から清水 泉水のモデル 大英寺
  • 20 豪華 緻密な造りの社殿 白鳥神社
  • 21 信州山伏修験道の総本山 皆神神社
  • 22-1 境内に2人の知将の墓 明徳寺〈上〉
  • 22-2 評価変わるか硫黄島玉砕 明徳寺〈下〉
  • 23 戊辰戦争の戦没者碑も 招魂社
  • 24-1 胸の奥見通す本尊の視線 蓮台寺〈上〉
  • 24-2 数度の火災で8体を焼失 蓮台寺〈下〉
  • 25-1 灰燼に帰した七堂伽藍 清水寺〈上〉
  • 25-2 風に消えた紅葉イベント 清水寺〈下〉
  • 26-1 京都・南禅寺開祖の生誕地 広徳寺〈上〉
  • 26-2 名君・保科正之にも関係 広徳寺〈下〉
  • 27 受験の神様が“出張所” 湯島天神

その他エリア

  • 28 日本一“高く”“美しく” 信濃は塔の国
  • 29 覚悟見る福島正則の霊廟 岩松院
  • 30 粋な計らい妻ごい薬師 浄光寺
  • 31 日本最大? 芭蕉の句碑 墨坂神社
  • 32 『清貧の…』中野孝次が墓 浄運寺
  • 33 紅葉の名所 人気の大瀑布 米子不動尊
  • 34 豊野は縁結びの聖地だ 多賀神社
  • 35-1 出雲から来た 縁結びの神 伊豆毛神社〈上〉
  • 35-2 千曲川を遡った?出雲族 伊豆毛神社〈中〉
  • 35-3 信濃へは3ルートで進入? 伊豆毛神社〈下〉
  • 36-1 軒下にユニークな水石 正受庵〈上〉
  • 36-2 遺偈に見る気取らぬ人生 正受庵〈中〉
  • 36-3 著名人が数多く訪れる 正受庵〈下〉
  • 37-1 信玄により大伽藍焼失 小菅神社〈上〉
  • 37-2 荒れた山道 がけ上に社殿 小菅神社〈中〉
  • 37-3 修験信仰の柱松柴灯神事 小菅神社〈下〉
  • 38 一茶忌に人気「蕎麦祭り」 明専寺
  • 39 最初の一茶句碑が立つ 諏訪神社
  • 40 弁天島まで長大な木造橋 宇賀神社
  • 41 ひっそりと鬼女紅葉の墓 松巌寺
  • 42 善光寺平随一の寺社風情 大雲寺
  • 43 期待にたがわぬ紅葉名所 霊松寺

エリアマップ

  • 長野市街地
  • 若穂・松代
  • 須坂・小布施
  • 豊野・飯山・信濃町
  • 大町・千曲・鬼無里
あとがき

著者

徳竹 康彰(とくたけ やすあき)

歴史エッセイスト。1944年、長野県長野市生まれ。早稲田大学第一文学部・国史学科卒。

新聞社勤務後、フリーライターへ。著書に、『江戸から見た信濃』(柏企画・日本図書館協会選定図書)など。 ほかにミステリー作品もある。善光寺史、戸隠信仰史、諏訪大社、信州蕎麦史、小林一茶など信濃の近・現代人物史などに詳しい。 古事記・日本書紀・出雲神話、熊野・吉野信仰をベースに日本史の再構築と見直しをライフワークとしている。

長野市三輪在住


○ISBN978-4-434-13123-3

足もと歴史散歩 寺社めぐり

足もと歴史散歩 寺社めぐり 北信濃


著者情報

徳竹康彰/著 週刊長野新聞社/編

発行日

2009-05-02 初版発行

仕様

四六変型判 186頁 

定価

1,320円

ジャンル

散策ガイド

在庫状況

在庫あり

ひとこと

『週刊長野』の人気連載が単行本で登場! 御開帳のついでに行ってみたい、善光寺近辺や長野市周辺各地の有名な寺院や神社にまつわる、びっくりネタがいっぱいの、おもしろガイドブック。



この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。

お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。

ショッピングカートに入れる / お気に入りに入れる / この本について問い合わせる

 

この本のレビューを書きませんか?

既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。

まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?

この本のレビューを書く・レビューを修正する

 

この本に寄せられたレビュー

投稿者コ メ ン ト評 価

読者のみなさまの御ハガキから(女性) 身近にある寺社のいいつたえや建てられた時のエピソードを知ることができて、それぞれの寺社の見方が変わりました。(10代/長野県 NSさん) 5

この本もおすすめです

信州双体道祖神めぐり

信州双体道祖神めぐり

道祖神の中でも人気が高く魅力的な絵姿像(双体道祖神)のみ 取り上げたガイドブック。県内50市町村・200体以上を紹介。 見やすい地図入り、写真満載のオールカラー。

詳しく

社寺建築を読み解く

社寺建築を読み解く

手描きのカラーイラストで学ぶユニークな建築ガイド本。あの神社・仏閣の造りにまつわる古の知恵・秘密から歴史的背景までわかりやすく解説。
日本図書館協会選定図書に選ばれました
長野市民新聞(2012年9月6日付)で紹介されました。

詳しく

信州ミステリー紀行

信州ミステリー紀行
知っているようで知らない意外な真実

“読んで楽しい! 必ず行ってみたくなる” そんな信州のミステリーゾーンをピックアップ。読売新聞に連載され好評だった50編を完全収録。

詳しく


姨捨の棚田 ガイドブック

姨捨の棚田 ガイドブック

2刷出来
長野県千曲市にある国名勝で、重要文化的景観にも選定されている姨捨の棚田の歴史や文化を紹介。周辺の見所も含めた詳細マップ付き。

詳しく

米寿記念歌文集 行雲流水

米寿記念歌文集 行雲流水

皇室にゆかりをもつ、鷹司家の長女として生まれた著者。幼い頃から善光寺大本願第121世法主を務める現在までを短歌と文章で綴る。
長野市民新聞(2017年11月7日付)で紹介されました。

詳しく



お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社