スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.

売れてます!!
★今月の人気ランキング★

1位 白馬マウンテンアートブック3
白馬マウンテンアートブック3 

糸魚川市から安曇野市にかけて雄大に拡がる山岳・里山風景を鉛筆一本で描いた3部作の完結編。 切り離せばポスターとして使える絵画集。

2位 新訳真田三代記 上
新訳真田三代記 上 

江戸中期から明治にかけて、語り継がれてきた軍記物語の現代語訳。創作を含みながら、昌幸・幸村・大助の真田三代が躍動する歴史講談の、初の全文現代語訳「上巻」。

3位 新訳真田三代記 下
新訳真田三代記 下 

江戸中期から明治にかけて、語り継がれてきた軍記物語の現代語訳の下巻。関ヶ原の戦い、大坂の陣を経て真田を待ち受ける運命とは…。講談ならではのフィクションが展開される。

4位 アオのぬくもり
アオのぬくもり 

昭和の初め、長野県栄村に暮らす一家と馬の実話に基づく物語。 馬のアオと子どもたちが織り成す、心温まるエピソード。

5位 薬局管理栄養士監修 学べるかんたんレシピ本
薬局管理栄養士監修 学べるかんたんレシピ本 

管理栄養士が考案した152品のレシピ集。身近な食材を使った栄養バランスのいいメニュー、生活習慣病予防に対応したメニューのほか、外食でも使える食事のポイントや資料を併せ、健康増進に役立つ一冊に。

.

おすすめ本紹介

.
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

ジャンル別ピックアップ

郷土の本はこちら

現在表示しているページ:2  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14


祈りの里

祈りの里
―長野県伊那市手良 蟹沢集落とその周辺―

物質的な豊かさと引換えに日本人が忘れてしまった心や古くからの生活文化。それらが今なお息づく農村の信仰の伝統を紹介。

詳しく

苗場山麓植物民俗事典

苗場山麓植物民俗事典
森と共に生きた人々とその暮らし

新潟県と長野県にまたがる苗場山の植物をカラー写真で紹介。北西麓の津南町と栄村に伝わる料理や民具など、人と植物の関わりも記録する。
信濃毎日新聞(2018年3月28日付)で紹介されました。

詳しく

信州の狼(山犬)伝承と歴史

信州の狼(山犬)伝承と歴史
〈付〉野生鳥獣

明治15年の記録を最後に長野県から姿を消した狼(山犬)。人間社会と狼(山犬)との関わりを、県内に残る多くの民話や伝承・史資料を丹念に繙き、歴史学と民俗学を融合させる視点で集大成した労作。付章の江戸~明治期の野生鳥獣の捕獲動向は当時の里山・奥山環境に別の角度で光を当て、狼の絶滅と、現代の山村環境や獣害との繋がりも示唆する貴重な資料。
週刊長野(2018年4月14日付)で紹介されました。

詳しく



津南学 第6号

津南学 第6号

「五感を通して津南を見る」をテーマに、新潟県津南町を、歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第6弾。

詳しく

辰野町の石造文化財

辰野町の石造文化財

町内に約5,700基ある石造物の調査結果を地域別・分類別に概説。後世に伝える貴重な資料となる概要一覧表、豊富な写真と所在分布図で文化財がより身近に感じられる一冊。

詳しく

鉱山の盛衰と山師

鉱山の盛衰と山師
信州須坂 米子硫黄鉱山の歴史

米子鉱山350年余の歴史の中で頻繁に繰り返された鉱山主(山師)の敗退・撤退の要因や、各時代に展開された盛衰の様相を分析。

詳しく



津南学 第5号

津南学 第5号

「五感を通して津南を見る」をテーマに、新潟県津南町を、歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第5弾。

詳しく

俳人加舎白雄と女性門人

俳人加舎白雄と女性門人

蕉風俳諧の復興と主情的な俳句によって新時代の俳風を打ち立てた信州・上田ゆかりの俳人・加舎白雄(1738~91)。彼の生涯と封建時代にあって俳諧を志した女性門人たちについて女性の視点でひもときながら、当時の生活文化、女性の生き方などに迫る。

詳しく

生態系に学ぶ! 湖沼の浄化対策と技術

生態系に学ぶ! 湖沼の浄化対策と技術
自然と共生する社会形成のための

環境分析・測定・調査・評価、水・廃棄物処理に豊富な経験とノウハウを持つ著者が、閉鎖性水域の浄化対策・改善技術をやさしく解説。

詳しく




現在表示しているページ:2  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14



お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社