ショッピングカートに本を入れました
 | 古文書が語る信州秋山郷の原風景 文政八年の「秋山様子書上帳」を読む |
ショッピングカートをご確認ください。
トップページへ
この本もおすすめです

津南学第10号
「五感を通じて津南をみる」をテーマに、新潟県津南町周辺を歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第10弾。
詳しく
津南学第9号
「五感を通じて津南を見る」をテーマに、新潟県津南町を歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第9弾。
詳しく
津南学第8号
「五感を通じて津南を見る」をテーマに、新潟県津南町を歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第8弾。
詳しく

津南学 第7号
「五感を通して津南を見る」をテーマに、新潟県津南町を、歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第7弾。
詳しく
津南学 第6号
「五感を通して津南を見る」をテーマに、新潟県津南町を、歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第6弾。
詳しく
津南学 第5号
「五感を通して津南を見る」をテーマに、新潟県津南町を、歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第5弾。
詳しく

津南学 第2号
新潟県の南端にある津南町を知ってもらおうと発信されたムック第2弾。津南の自然・文化・民俗・歴史等をテーマに論文と投稿で構成。
詳しく
栄村に栄えあれ2
長野県北部地震(2011年)を乗り越えつつ、栄村を盛り立てようと力強く邁進する村の人々の姿を描く、シリーズ第2弾。
詳しく
栄村に栄えあれ
信州最北の村にたぎる人々の力
大震災を乗り越えた豪雪・秘境の地でたくましく生きる4人の村人たちの歩みを克明に記録したノンフィクション。
信濃毎日新聞(2020年7月11日付)で紹介されました。
詳しく

津南学第11号
「五感を通じて津南をみる」をテーマに、新潟県津南町周辺を歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第11弾。巻末に第1~10号の総目次、索引付き。
詳しく