 
 
 
何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
★今月の人気ランキング★
|  位 |  信州の草原 その歴史をさぐる | 
|  位 |  日本書紀 全訳 | 
|  位 |  改訂新版 名頭紋鑑 | 
| 4位 |  北アルプスの民話 | 
| 5位 |  信州くるみ日和 | 
 
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
 
 
1946年、長野県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業後、東京都、長野県下の小・中学校に37年間勤務。その後、長野県環境保全研究所環境保全研究員(植物分類担当)として3年間、勤務。動植物好きで、日本各地の山野を探索する自然愛好家。専門は植物学。自然観察ボランティア、国有林アドバイザー、成人学校・カルチャーセンター・自然観察会等講師を務める。 『帰化植物秘話』『植物行事秘話』『信じ愛す信じ慕う』など著作多数。
○ISBN978-4-434-22659-5

 
高見沢 茂富/著
 
2016-11-19 初版発行
 
四六判 323頁
 
2,200円
 
エッセイ

在庫なし
 
日本特有の四季の巡りと植物との関係は? 二十四節気、それぞれを代表する植物について、古今東西の様々なトピックを織りまぜながら紹介。植物の基礎的知識を深めたい方、必読の書。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
 /
 / 
 /
 / 
 
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?

変化に富んだ日本の四季、その移ろいを感じさせてくれる暦、二十四節気。動植物、気象、天文、文学、民俗、風習、俳句等、様々なトピックを通して各節気の特徴を豊富なカラー写真とともに詳述した季節の手帖。自然を見直すきっかけとなる一冊。
詳しく
今、改めて注目を浴びる『万葉集』。そこに詠み込まれた草花の性質を解説しながら、日本人のこころの原点に迫った植物エッセイ。 MGプレス(2019年10月5日付)で紹介されました。
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社