何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
★今月の人気ランキング★
![]() |
![]() ゼロからはじめる かんたん似顔絵レッスン |
![]() |
![]() 季節と自然のガイドブック 二十四節気七十二候の自然誌 |
![]() |
![]() 日本書紀 全訳 |
4位 | ![]() 薬局管理栄養士監修 学べるかんたんレシピ本 |
5位 | ![]() ウクレレで認知症を退治する本 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
1954年、長野県長野市生まれ。1977年に都留文科大学文学部卒業後、長野県で教員として勤務。1999年、陶芸を始め、2002年には窯を開く。2003年、「北信美術展」へ初出品して入選、以後毎年出品。2008年、「長野県工芸展」へ初出品入選。2012年、北信美術会会員に推挙される。2013年、教職生活から退くとともに、京都造形芸術大学通信教育学部へ入学。2014年には陶芸教室、ギャラリーを開く。
○ISBN978-4-434-22217-7
青木 一浩/著
2016-07-21 初版発行
四六判 207頁
1,320円
エッセイ
在庫なし
京都の美術大学の通信教育の学生として在籍する著者。陶芸にいそしむ日々の日常、旅先での出来事、思いを素朴に綴ったエッセイ集。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?
地方再生が叫ばれる今、ふるさとのためにできることとは? 平成の大合併の波とは一線を画し、小さくても元気に輝く村づくりに邁進した登山家村長が、在職当時に綴った112編のエッセイ集。ヒマラヤまでも駆けめぐった登山家村長の、愛してやまない原村への熱い思いがほとばしる!
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社