何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
★今月の人気ランキング★
![]() |
![]() 運動遊びのアイデアBOOK |
子供たちに体を動かして遊ぶことを好きになってもらうためのネタ本。子供から大人まで、夢中になれる遊び全50をイラスト付きで紹介。 | |
![]() |
![]() 一茶さんの子守歌 |
小林一茶の俳句を「故郷」「生き物」「子ども」などのキーワードごとに分類し、それぞれの俳句を通して一茶の人物像を描く。俳句にはきりえがつき、一茶の世界を一層、情感豊かに楽しむことができる。 | |
![]() |
![]() 県宝守矢文書を読む2 中世の史実と歴史が見える |
中世の信濃諏訪の歴史をたどるに一級の史料守矢文書から、諏訪上社大祝家の人々の有為転変の人生を中央日本史との関わりとともに見る。 | |
4位 | ![]() 安永中野騒動 歴史教育と歴史研究 |
安永六年正月、奥信濃の幕府領の農民が年貢納入延期などを代官所へ強訴した百姓一揆「安永中野騒動」。本書は、事件の背景や一揆の発生から収束までを様々な史料により概観し、事件が幕領政策に与えた影響を考察した第二部「歴史研究」と、高校生を対象に歴史の面白さを伝えることを試みた第一部「歴史教育」からなる異色作。 | |
5位 | ![]() 日本書紀 全訳 |
イザナキ・イザナミの神代、初代神武天皇から第四十代持統天皇まで、三十巻に及ぶわが国初の正史『日本書紀』の全現代語訳。 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
1938年長野県箕輪町生まれ。日本文芸家協会・日本児童文芸家協会各会員。美空ひばり歌の里資料館館長。一般書のほか児童文学・絵本など著書多数。
○ISBN978-4-434-20993-2
小沢さとし/著 橋爪まんぷ/絵
2015-09-05 初版発行
A5判 210頁
1,760円
児童書
在庫あり
大人も子供も楽しめると好評の「読み聞かせ」シリーズ第4弾。面白い話・ためになる話・悲しい話など、心に響く昔話55話を収録。みのわ新聞(2015年8月25日付)で紹介されました。 月刊イクジィ(2015年11月号)で紹介されました。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?
大人も楽しめると好評の『ちょっと笑える昔ばなし』に続く読み聞かせシリーズ第3弾。今作では、心に残るあったかい話、全63話を収載。長野日報(2014年7月16日付)で紹介されました。
詳しく信州・山ノ内町の民話を題材にした紙芝居が本になりました。先人のくらしや文化を伝える珠玉の36編を上下2巻に収録。読み聞かせに。
【上巻掲載18編】琵琶池とびわ法師さま/善応寺の子もち山しょう/丸池ロマン/西行さんと二僧塚/頼朝サアの峠ごえ/かたくりの里/黒姫物語/おはん女森/母の愛/あさことゆうこのお話/でっけえ鬼と、どでけえ話/こうのとりが赤ん坊をくわえてきたお話/温泉が清水になったおはなし/吾がはいは猿でござる/蓮如上人と角間温泉/熊のおしえたおんせん/力もちの大助さん/行基さまと渋温泉/
志賀高原やお猿の温泉地獄谷でおなじみ、山ノ内町の民話を題材にした紙芝居が本になりました。上下巻同時発売。読み聞かせに最適。
【下巻掲載18編】沢治郎せぎもの語り/おんせん寺の無縫塔/ねずみとじいやん/湯田中温泉と一茶さん/座王神社と火つけ女/湯宮山の動き岩/きつね火とお花の話/てんぐさんのはなし/法印さんはそばが好き/大沼池の黒竜物語/おらが村の象山さん/三体しあわせめぐり/高社山と斑尾山の背っくらべ/名木千歳ざくら/息子よ/弘法さまと臼清水/温泉寺もの語り/百姓いっ揆
俳壇の重鎮で「学校犬クロ」でもおなじみの著者が、民話の宝庫ともいえる信濃に伝わる民話に独自の視点から新しい解釈を提案し、現代風の読み物として書き起こした好著。
取り上げた民話は以下の10編。
狐の嫁入り、おばすて伝説、泉小太郎、デーラーボッチャ、ものぐさ太郎、天石屋戸・鬼女紅葉、刈萱上人と石童丸、建御名方神の逃亡・おみわたり、木賊の秋、寝覚の床の浦島太郎
昭和13年、南信州。分教場の教員として赴任する父母といっしょに山あいの集落にやってきた和彦ときょうだいたち。 豊かな自然のなかで仲間たちと遊び過ごす日々をとおして、たくましく成長していく少年たちを描く長編児童文学。
詳しく著者自身が訪ね歩いて調べ、まとめた上げた善光寺街道沿いの地域で語り継がれてきた11の民話を、新作と加筆修正した発表済み作品をあわせて収載。川中島の合戦、善光寺、松本城など、信州人には身近な舞台設定とともに、味わい深い切り絵のさし絵で、子どもからおとなまで楽しめる一冊。 市民タイムス(2017年10月28日付)で紹介されました。 信濃毎日新聞(2017年10月26日付)で紹介されました。 中日新聞(2017年10月26日付)で紹介されました。
詳しくその気高く崇高な姿で人々を魅了する北アルプスの峰々。その麓周辺に伝わる民話を、20年にわたって収集した集大成。子どもから大人まで楽しめ、心あたたまる14話。 信濃毎日新聞(2018年12月5日付)で紹介されました。
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社