スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

この本をAmazonで買う

.

Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。

Amazonのサイトへジャンプします。

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.

売れてます!!
★今月の人気ランキング★

1位 運動遊びのアイデアBOOK
運動遊びのアイデアBOOK 

子供たちに体を動かして遊ぶことを好きになってもらうためのネタ本。子供から大人まで、夢中になれる遊び全50をイラスト付きで紹介。

2位 一茶さんの子守歌
一茶さんの子守歌 

小林一茶の俳句を「故郷」「生き物」「子ども」などのキーワードごとに分類し、それぞれの俳句を通して一茶の人物像を描く。俳句にはきりえがつき、一茶の世界を一層、情感豊かに楽しむことができる。

3位 県宝守矢文書を読む2
県宝守矢文書を読む2 中世の史実と歴史が見える

中世の信濃諏訪の歴史をたどるに一級の史料守矢文書から、諏訪上社大祝家の人々の有為転変の人生を中央日本史との関わりとともに見る。

4位 安永中野騒動
安永中野騒動 歴史教育と歴史研究

安永六年正月、奥信濃の幕府領の農民が年貢納入延期などを代官所へ強訴した百姓一揆「安永中野騒動」。本書は、事件の背景や一揆の発生から収束までを様々な史料により概観し、事件が幕領政策に与えた影響を考察した第二部「歴史研究」と、高校生を対象に歴史の面白さを伝えることを試みた第一部「歴史教育」からなる異色作。

5位 日本書紀 全訳
日本書紀 全訳 

イザナキ・イザナミの神代、初代神武天皇から第四十代持統天皇まで、三十巻に及ぶわが国初の正史『日本書紀』の全現代語訳。

.

おすすめ本紹介

.

ほおずき書籍からのおすすめの本はこちら。

黒姫ものがたり
黒姫ものがたり

先生だいすき
先生だいすき

ちいさなジェンダー
ちいさなジェンダー

もっと見る
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

書籍案内

これだけ覚えれば大丈夫 安心キノコ100選 改定

タイトル

食べられるおいしいキノコ100種

キノコ王国 日本
アミガサタケ

 日本はすべてが海に囲まれ、温暖で雨量も多く、国土の大半を山林で占められた緑ゆたかな国です。 北海道から沖縄まで南北に約2000キロと細長く、そこに生育する樹木は多種にわたっています。 このため、それらの森林とともに生きるキノコも、北方系から南方系までと多岐にわたっており、 その種類は狭い国土にかかわらず世界的に見ても膨大です。

 日本に生えているキノコの種類は正確にはわかりませんが、約3000種近くが今までに検索されています。 しかし、未知種もまだ1000以上が優にあるとされていて、まだまだ山野には、名も知れないキノコが数多く存在します。 ましてや、食用か毒キノコかとなると、過半数のキノコは、まだよくわかっていないのが現状です。


安心でおいしいキノコを厳選
クリタケ

 本誌では、昔から日本で食べられている、安全で、しかもおいしいキノコを誰でもわかるように、100種類選びました。 初めてのキノコ狩リでも、本誌に掲載されているキノコを採っていれば、まず安全です。 食べられるキノコの下段に分かりやすく、間違いやすい毒キノコの特徴と写真を併載していますので、キノコ採取の参考にしてください。

 また、採ったキノコの食べ方についても、そのキノコに合った調理の仕方を簡単に説明しています。 より詳しいキノコ料理の調理方法は、弊社刊『新装版 山採りキノコのかんたん料理』も併せてご覧ください。


健康食材キノコ~キノコパワーで健康に
ヌメリササタケ

 キノコは低エネルギーで食物繊維を多く含み、ほかの食材となじみやすく、調味料を選びません。 有効成分が熱につよく、季節を問わず食卓にのせやすい食材です。

 キノコは全般的に抗酸化作用が高く、食べたものをアルカリ性に変えて、老化を防止する効果があります。 また、ナメコをはじめ、シイタケ、エノキタケなどは、食品に含まれるビタミンDの効果を引き出す「エルゴステリン」が含まれており、 これらのキノコを摂取することで、幼児期の活発な骨の発育を助けてくれます。

 ナメコ、エノキタケ、シメジは、血流の改善効果があることも、科学的に証明されています。(弊社刊『健康血液かんたんレシピ100 きのことりんごでサラサラに』をご覧ください)


立ち読みアイコン
(PDF5.38MB)

掲載キノコ一覧

春から秋に生えるキノコ
  • ナラタケ
  • キクラゲ
  • ハナビラニカワタケ
  • クロハツ
  • ヌメリイグチ
  • ススケヤマドリタケ
  • イロガワリ
  • シメジモドキ(ハルシメジ)
  • アミガサタケ
  • ササクレヒトヨタケ
  • サケツバタケ

夏から秋に生えるキノコ
  • アイカワタケ
  • タモギタケ
  • シイタケ
  • マツオウジ
  • アイタケ
  • カワリハツ
  • チチタケ
  • ヌメリスギタケモドキ
  • ホテイシメジ
  • スミゾメシメジ
  • ハタケシメジ
  • ウラベニホテイシメジ
  • キシメジ
  • コムラサキシメジ
  • オオキツネタケ
  • アカヤマドリ
  • カラマツベニハナイグチ
  • ウラグロニガイグチ
  • アミタケ
  • ハナイグチ
  • アカジコウ
  • ヤマドリタケ
  • ヤマドリタケモドキ
  • クギタケ
  • フサクギタケ
  • ショウゲンジ
  • ツバアブラシメジ
  • カワムラフウセンタケ
  • ガンタケ
  • タマゴタケ
  • ハナビラタケ
  • アンズタケ
  • カノシタ
  • ハラタケ
  • カラカサタケ
  • ツチグリ
  • キッコウアワタケ
  • オオイチョウタケ
  • アカアザタケ

夏の終わりから秋に生えるキノコ
  • ホウキタケ
  • ウスムラサキホウキタケ
  • ブナハリタケ
  • ニカワハリタケ
  • キノボリイグチ
  • ヤマイグチ
  • キンチャヤマイグチ
  • サクラシメジ
  • カクミノシメジ
  • マツタケ
  • アイシメジ
  • フウセンタケモドキ
  • オオモミタケ
  • コウタケ
  • ハツタケ
  • キハツタケ

秋に生えるキノコ
  • マイタケ
  • スギタケ
  • ヌメリスギタケ
  • チャナメツムタケ
  • ムレオオフウセンタケ
  • ツバフウセンタケ
  • クリフウセンタケ(ニセアブラシメジ)
  • ツガタケ
  • ヌメリササタケ
  • オシロイシメジ
  • ホンシメジ
  • シャカシメジ
  • ハエトリシメジ
  • シロシメジ
  • シモフリシメジ
  • ムラサキシメジ
  • ブナシメジ
  • アカモミタケ
  • ムキタケ
  • サンゴハリタケ
  • ヤマブシタケ
  • スギヒラタケ
  • アミハナイグチ
  • ナラタケモドキ
  • クリタケ
  • クロカワ
  • キヌメリガサ
  • コクリノカサ
  • オトメノカサ
  • コガネタケ

その他の季節に生えるキノコ
  • ヒラタケ
  • エノキタケ
  • ナメコ
  • ショウロ


○ISBN978-4-434-04686-5

改訂 安心キノコ100選

改訂 安心キノコ100選 これだけ覚えれば大丈夫


著者情報

小山昇平/著

発行日

2007-09-10 第4刷発行

仕様

四六判 157頁 オールカラー

定価

1,650円

ジャンル

植物図鑑

在庫状況

在庫なし

ひとこと

食用山キノコ100種を発生時期別に収載したカラー図鑑。各キノコの特徴、発生時期、発生場所、食べ方、類似の毒キノコを簡潔にまとめた。
『朝日新聞』、『中日新聞』、『北信ローカル』で紹介されました。



この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。

お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。

ショッピングカートに入れる / お気に入りに入れる / この本について問い合わせる

 

この本のレビューを書きませんか?

既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。

まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?

この本のレビューを書く・レビューを修正する



お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社