何も登録されていません
★今月の人気ランキング★
位 | 季節と自然のガイドブック 二十四節気七十二候の自然誌 |
変化に富んだ日本の四季、その移ろいを感じさせてくれる暦、二十四節気。動植物、気象、天文、文学、民俗、風習、俳句等、様々なトピックを通して各節気の特徴を豊富なカラー写真とともに詳述した季節の手帖。自然を見直すきっかけとなる一冊。 | |
位 | 姨捨の棚田 ガイドブック |
長野県千曲市にある国名勝で、重要文化的景観にも選定されている姨捨の棚田の歴史や文化を紹介。周辺の見所も含めた詳細マップ付き。 | |
位 | 霊魂不滅 修験道の世界から見る |
沖縄返還交渉を陰で導いた信州・戸隠の驚異の霊能力者、姫野公明の事績を描いた第二弾。 | |
4位 | 苗場山麓植物民俗事典 森と共に生きた人々とその暮らし |
新潟県と長野県にまたがる苗場山の植物をカラー写真で紹介。北西麓の津南町と栄村に伝わる料理や民具など、人と植物の関わりも記録する。 | |
5位 | 雪解けの尾根 JAL123便の墜落事故 |
日航機123便の墜落事故で夫を失った著者が、遺族の立場に甘えないやさしくも厳しい目でつづった渾身の手記。今回の増刷にあわせ筆が加えられている。 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
伊那市有線放送で平成2〜6年に放送された自主番組「ふるさとを見直そう」—。本書は、伊那市文化財審議委員の人達が番組内で語ったそれぞれの解説を33編収録している。昭和61年発行の第1集、平成2年発行の第2集に続く、第3弾。
『朝日新聞』で紹介されました。
標高3000メートルの中央アルプス駒ヶ岳にロープウェイを架けろ! 駒ヶ根の名物市長・北原名田造と、夢を実現しようと奮闘する男達のドラマ。次々とふりかかる予想もしない困難を乗り越えて、わが国高山索道の草分けとなった「駒ヶ岳ロープウェイ」は完成した。昭和42年のことである。
『朝日新聞』、『信濃毎日新聞』で紹介されました。
長野県北信地域の方言150語をとりあげ、語原探索に挑む。仮説を立て検証し、新説を入れてひっくり返し、納得いくまで掘り下げた労作。ユニークな方言満載。[収載語]ずくなし(怠け者など)、えんと(正座)、かーとりとんぼ(ヤンマ)、さずい(梅雨時)、がげ(軒)、スズメノガンチョ(カタバミ)、…だお(…だよ)など
詳しく北信・東信のすべての芭蕉句碑を収録し、碑のスケールから刻字のすべて、さらに句の成立から建立者についてまで記した貴重な資料。
『信濃毎日新聞』、『市民タイムス』で紹介されました。
現代に適応した棚田や里山のあり方を問う。農山村をフィールドに研究する著者が、農家の立場から諸課題を見つめ直した一冊。
『伊那毎日新聞』、『日本農業新聞』で紹介されました。
信州大学人文学部教授の著者が、長野県各地で地域おこしと文化財のかかわりについて講演したものを集録。地域に存在する文化財を、いかに残し、地域おこしに役立てていくか。県下市町村を例に提案する、未来の指針ともいえる一冊。
詳しく平安時代末期、両アルプスの映える里・伊那谷を舞台に戦われた大田切城の決戦を、史実に忠実にまとめている。悲運の英雄・菅ノ冠者平友則と源氏連合軍との戦いを、読みやすい物語風に描く。
『信濃毎日新聞』、『伊那毎日新聞』で紹介されました。
3刷出来
長野市周辺の山や川、湖など102の見どころを取りあげ、大地の成り立ちを専門家がやさしく解説。総合学習にも役立つ自然観察ガイド。(地名表記は、平成の市町村大合併以前のものが含まれます)
『長野市民新聞』、『大糸タイムス』で紹介されました。
© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社