スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.
.

おすすめ本紹介

.
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

ジャンル別ピックアップ

郷土の本はこちら

現在表示しているページ:7  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14


八蛇川の清流に生きて

八蛇川の清流に生きて

雄大な自然に囲まれる長野県飯綱町。この地に生まれ育つ著者が、郷土の歴史を掘り起こし、ふるさとの川・八蛇川と共に生きる86年を綴る。郷土史研究家の長年にわたる研究成果と自分史。

詳しく

漂泊の俳人 井月の風景

漂泊の俳人 井月の風景

故郷を捨て諸国を行脚の末、伊那の地に流れついた俳人井上井月。明治の伊那谷の風物の一端をその句の中から拾い出し、句と絵で再現。

詳しく

豪放な飯綱伝説

豪放な飯綱伝説

飯綱の三郎天狗、ダキニ天、管狐、千日太夫、飯綱の法、忍・飯綱使い、神道無念流。善光寺と戸隠の間にある「飯綱信仰」の本拠地である霊山・飯綱山にまつわる伝説を、ひとりの古老が語り部となって紹介する。

詳しく



湯薫亭 一茶新資料集

湯薫亭 一茶新資料集

一茶とゆかりのある湯本家に伝わる、貴重な未公開資料を公開。『日々草』十一巻他、一茶直筆の新資料を原本とあわせて紹介し、わかりやすく解説している。
『市民タイムス』で紹介されました。

詳しく

ふるさとの伝承 ふるさともとめて花いちもんめ

ふるさとの伝承 ふるさともとめて花いちもんめ
続続・山峡夢想

後世に伝えたい、高遠の歴史と文化。シリーズ第4弾・高遠石工特集。

詳しく

信州ふるさとの食材

信州ふるさとの食材

信州・長野県内の特色ある素材を生かした郷土食・現代食を食材の説明とレシピをあわせて96品目、189料理紹介。ちょっとした豆知識のトリビアもついて、読んで作って食べて楽しい料理本。
『信濃毎日新聞』、『長野市民新聞』で紹介されました。

詳しく



信州姨捨山考

信州姨捨山考

老婆を山に捨てたという棄老伝説は「大和物語」でも知られるところだが、信州姨捨山は姨が身を捨てた山である、という自説を検証する。

詳しく

再発見! 高遠石工

再発見! 高遠石工

江戸時代、守屋貞治をはじめ全国にその名を馳せた高遠の石工達にスポットをあてた高遠石工シンポジウム。その講演内容を1冊に収録。

詳しく

信州ふるさとのまつり

信州ふるさとのまつり

信州の各地でおこなわれている130のまつりをカラー写真で紹介。市町村合併などで失われつつある地域文化の記録としても貴重な一冊。
『信濃毎日新聞』で紹介されました。

詳しく




現在表示しているページ:7  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14



お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社