何も登録されていません
★今月の人気ランキング★
![]() |
![]() 上高地の花ハンドブック |
![]() |
![]() ゼロからはじめる かんたん似顔絵レッスン |
![]() |
![]() 長野の大地 やさしい地学小事典 |
4位 | ![]() 霊魂不滅 修験道の世界から見る |
5位 | ![]() 仮面の土偶 「仮面の女神」国宝指定記念編集 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
伊那山脈の山麓を訪ね歩き、周囲の渓谷の特徴を調べ、歴史を追いつつその存在価値を追究している。伊那山脈と伊那文化の関わりが著者の歩とともに展開される、伊那谷を知る貴重な一冊。
『長野日報』で紹介されました。
小布施町「日本のあかり博物館」学芸員として「あかり研究」に心血を注ぎ、39歳という若さで世を去った著者。行燈等の照明具の変遷や、北信濃を中心に自ら歴史を探訪・論考した記録ほか、その生涯をかけ追い続けた「あかり研究」の集大成。
詳しく神が地に降り立った天孫降臨の時代に始まり明治維新まで、数々のよもやま話を収録。特に富士と浅間の造山、富士と八ヶ岳の高さくらべに始まる騒動にスポットを当て、伝説から地質に至るまでエピソードも満載。
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社