スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.
.

おすすめ本紹介

.
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

ジャンル別ピックアップ

郷土の本はこちら

現在表示しているページ:6  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14


コラージュ 風狂のうたびと

コラージュ 風狂のうたびと

井上井月の句160余りのほか、『漂泊の俳人 井月全集』に依拠したエピソードを数多く取り込んで、朗読劇をコラージュ仕立てに構成。

詳しく

伊那山脈の恵み

伊那山脈の恵み

伊那谷で生まれ育った著者が、索道事業・湯治湯・昭和初期の子供の遊びなどをテーマに、地元伊那山脈の山麓文化を綴った郷土史研究書。

詳しく

安曇野の宮大工 ふたりの豊八

安曇野の宮大工 ふたりの豊八
大隅流と立川流 その作品と系譜

江戸時代の安曇野で二つの建築流派をそれぞれ習得し、数々の名作を残した豊八兄弟にスポットをあてて、彼ら宮大工の業績を考察する。

詳しく



信州ゆかりの日本の名歌を訪ねて

信州ゆかりの日本の名歌を訪ねて

取り上げた85曲の中には、誰もが一度は口ずさんだ歌が。名歌が誕生する背景や歌い込まれた情景を掘り下げた、本邦初の画期的な解説書。

詳しく

変わりゆく信州の自然

変わりゆく信州の自然

変わりゆく身近な自然を見つめることから、希少生物、外来生物、里山、地球温暖化など、複雑にからみあう現代の自然保護問題を各分野の専門家がわかりやすく解説。

詳しく

たかやしろ山麓・赤岩村の歴史

たかやしろ山麓・赤岩村の歴史

郷土愛と長年の研究が結実した、一地域にとどまることのない、中野市赤岩地区の郷土史の力作。赤岩の歴史を個性的に究明。

詳しく



まほろば伊那山脈

まほろば伊那山脈

伊那山脈の山麓を訪ね歩き、周囲の渓谷の特徴を調べ、歴史を追いつつその存在価値を追究している。伊那山脈と伊那文化の関わりが著者の歩とともに展開される、伊那谷を知る貴重な一冊。
『長野日報』で紹介されました。

詳しく

燈火・民俗見聞

燈火・民俗見聞
山崎ます美遺稿集

小布施町「日本のあかり博物館」学芸員として「あかり研究」に心血を注ぎ、39歳という若さで世を去った著者。行燈等の照明具の変遷や、北信濃を中心に自ら歴史を探訪・論考した記録ほか、その生涯をかけ追い続けた「あかり研究」の集大成。

詳しく

富士浅間造山騒動記

富士浅間造山騒動記
神話風土記

神が地に降り立った天孫降臨の時代に始まり明治維新まで、数々のよもやま話を収録。特に富士と浅間の造山、富士と八ヶ岳の高さくらべに始まる騒動にスポットを当て、伝説から地質に至るまでエピソードも満載。

詳しく




現在表示しているページ:6  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14



お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社