スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.

売れてます!!
★今月の人気ランキング★

1位 季節と自然のガイドブック
季節と自然のガイドブック 二十四節気七十二候の自然誌

変化に富んだ日本の四季、その移ろいを感じさせてくれる暦、二十四節気。動植物、気象、天文、文学、民俗、風習、俳句等、様々なトピックを通して各節気の特徴を豊富なカラー写真とともに詳述した季節の手帖。自然を見直すきっかけとなる一冊。

2位 姨捨の棚田 ガイドブック
姨捨の棚田 ガイドブック 

長野県千曲市にある国名勝で、重要文化的景観にも選定されている姨捨の棚田の歴史や文化を紹介。周辺の見所も含めた詳細マップ付き。

3位 霊魂不滅
霊魂不滅 修験道の世界から見る

沖縄返還交渉を陰で導いた信州・戸隠の驚異の霊能力者、姫野公明の事績を描いた第二弾。

4位 苗場山麓植物民俗事典
苗場山麓植物民俗事典 森と共に生きた人々とその暮らし

新潟県と長野県にまたがる苗場山の植物をカラー写真で紹介。北西麓の津南町と栄村に伝わる料理や民具など、人と植物の関わりも記録する。

5位 雪解けの尾根
雪解けの尾根 JAL123便の墜落事故

日航機123便の墜落事故で夫を失った著者が、遺族の立場に甘えないやさしくも厳しい目でつづった渾身の手記。今回の増刷にあわせ筆が加えられている。

.

おすすめ本紹介

.
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

ジャンル別ピックアップ

郷土の本はこちら

現在表示しているページ:3  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14


信州 伊那ローメン物語

信州 伊那ローメン物語
「食」から広がる町おこし

信州・伊那の郷土料理、ローメン。オリジナリティ溢れる味は「一度食べたらクセになる」と地元の人々に長く愛されてきた。ローメン誕生の軌跡、ローメンを全国に広め町を元気にしようと奮闘する市民の活動を描いたノンフィクション。食べ歩きに便利な「伊那ローメンズクラブ加盟店紹介」、マップなど付録もつき。
週刊長野(2016年6月4日付)で紹介で紹介されました。
市民新聞(2016年4月19日付)で紹介で紹介されました。
長野日報(2016年3月29日付)で紹介で紹介されました。
信濃毎日新聞(2016年3月30日付)で紹介で紹介されました。

詳しく

長野のまちと交通

長野のまちと交通
地域活性化試論

北陸新幹線開業に伴う様々な変化が注目を集める長野、その地域環境の実態把握の手法を紹介。地域学習・分析を志す方々必携の書。

長野市民新聞(2017年2月21日付)で紹介されました。

詳しく

季節と自然のガイドブック

季節と自然のガイドブック
二十四節気七十二候の自然誌

変化に富んだ日本の四季、その移ろいを感じさせてくれる暦、二十四節気。動植物、気象、天文、文学、民俗、風習、俳句等、様々なトピックを通して各節気の特徴を豊富なカラー写真とともに詳述した季節の手帖。自然を見直すきっかけとなる一冊。

詳しく



我名は象山

我名は象山

佐久間象山は、しょうざん? ぞうざん? 文献や事績を丹念に考証し導き出した結論とは? 著者の研究業績と芸術作品集の二部構成で、歴史の真実に迫る!

詳しく

昇と美智子

昇と美智子
音楽への情熱。長野少年少女合唱団の発展

長野少年少女合唱団を創設した山本昇・美智子夫妻の物語。音楽が大好きだった子供時代、指導者としての活躍、誕生から海外での演奏、定期演奏会等を通して育んできた合唱団の活動から、二人の歩んだ音楽の道を綴る。
長野市民新聞(2015年9月3日付)で紹介されました。

詳しく

内にコスモスを持つ者

内にコスモスを持つ者
歩み入る者にやすらぎを 去り行く人にしあわせを

木曽と関わりがあるコスモスを持った人々の足跡を追い、思いを明らかにするとともに、木曽という地を検証し、進むべき道を模索する。

詳しく



とびっくら

とびっくら
最速男の自伝

元長野県陸上競技協会理事長で東京五輪跳躍副審判長を務めた山浦保。氏の自分史の一部を紹介。陸上に賭けた人生の原点がここにある。

詳しく

津南学 第3号

津南学 第3号

新潟県「津南」を、歴史・民俗・自然・人物など、さまざまな分野から掘り下げる。〝五感を通して津南を見る『津南学』第3弾〟

詳しく

城弦根の郷

城弦根の郷

長野県伊那市手良地区周辺の郷土史。退職までの四十数年、故郷を離れていた筆者が帰郷後に再認識したその素晴らしい自然景観、古い歴史・文化について、この地にゆかりのある様々な世代の人たちにも知ってもらうための郷土愛あふれる一冊。

詳しく




現在表示しているページ:3  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14



お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社