スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.
.

おすすめ本紹介

.
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

ジャンル別ピックアップ

郷土の本はこちら

現在表示しているページ:1  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14


県歌「信濃の国」

県歌「信濃の国」
―歌詞からたどる地学の旅―

120年以上前につくられた歌詞に歌われている長野県内各地の山河や名勝地、偉人の故郷など、その大地の特色や魅力を地学の視点からたどる。

詳しく

まんが飯綱今昔物語 伝説編

まんが飯綱今昔物語 伝説編

地域に語り継がれる伝説を通して、飯綱町の歴史と魅力を再発見できるシリーズ第2弾。

詳しく

高遠石工を尋ねて

高遠石工を尋ねて

伊那地域に数多く遺る石仏の造立の背景と魅力を、守屋貞治に代表される名工たちの系譜を繙きながら詳しく解説。

詳しく



まんが飯綱今昔物語

まんが飯綱今昔物語

小学生からおとなまで、郷土の歴史を気軽に学べるマンガエピソード集。町広報紙「いいづな通信」連載の人気まんがの単行本化。

詳しく

生態系に学ぶ! “気候変動”適応策と技術

生態系に学ぶ! “気候変動”適応策と技術

地球温暖化の進行に伴い人類は生存の危機に直面しつつある。こうしたなか、「多様な生物が持続的に生きていくにはどうすればいいか」について過去の著作に加筆し紹介する。

詳しく

贄川宿と押米村

贄川宿と押米村
中山道第三十三次

木曽街道の宿場の一支村の一地籍に関する歴史文化調査研究の集大成。過去の出来事の解釈は未来への方向性を示す大切な足がかり。

詳しく



ファミリーヒストリーが明かす 松代・真田十万石の歴史

ファミリーヒストリーが明かす 松代・真田十万石の歴史
―退職化学者の道楽先祖探訪記―

化学研究一筋の著者が、退職後の生き甲斐に選んだ自らの系譜調べ。初めて挑んだ古文書解読から導き出された一族の刻んだ年輪とは!?
「信濃毎日新聞」「長野市民新聞」に紹介されました。

詳しく

生態系に学ぶ! 地球温暖化対策技術

生態系に学ぶ! 地球温暖化対策技術
―持続可能な社会実現のための―

災害の頻発化・甚大化で、深刻の度を増している地球温暖化。解決の道すじ、多様な生物が持続的に生きていくための方法を解説する。

詳しく

津南学 第7号

津南学 第7号

「五感を通して津南を見る」をテーマに、新潟県津南町を、歴史・民俗・自然・人物など様々な分野から掘り下げるシリーズ第7弾。

詳しく




現在表示しているページ:1  1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14



お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社