 
 
 
何も登録されていません
★今月の人気ランキング★
|  位 |  信州の草原 その歴史をさぐる | 
|  位 |  日本書紀 全訳 | 
|  位 |  改訂新版 名頭紋鑑 | 
| 4位 |  北アルプスの民話 | 
| 5位 |  信州くるみ日和 | 
 
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
 
 
○ISBN978-4-434-01142-9

 
三橋光子/著 佐枝藤正也/撮影 スタジオグリーン編
 
2001-07-15 初版発行
 
A5判 208頁 オールカラー
 
1,650円
 
郷土(信州文化)

在庫なし
 
道祖神の中でも人気が高く魅力的な絵姿像(双体道祖神)のみ 取り上げたガイドブック。県内50市町村・200体以上を紹介。 見やすい地図入り、写真満載のオールカラー。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
この本のより詳細な内容は、現在準備中です。
『この本を読んでみたいけど、内容をもうちょっとよく知りたいな』という方は、“この本について問い合わせる”からご連絡ください。優先して詳細な内容をご用意致します。
 /
 / 
 /
 / 
 
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?

『週刊長野』の人気連載が単行本で登場! 御開帳のついでに行ってみたい、善光寺近辺や長野市周辺各地の有名な寺院や神社にまつわる、びっくりネタがいっぱいの、おもしろガイドブック。
詳しく
長生きをするために、庚申の日の夜は眠らずに身を慎むという「守庚申」 の行事。本書は庚申塔成立の背景から道祖神とのかかわり、石祠までを 総合的に解説。 中野市を中心に、近隣の山ノ内町・木島平村・小布施町の庚申塔を 足を使って調査した労作。見て歩きに便利なマップ付き。
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社