スマホ用ページ(簡易版) | 会社案内 | 採用情報 | プライバシーポリシー | English | お問い合せ

ほおずき書籍のホームページへようこそ

一言

ようこそ、ゲストさん。お気に入りやおすすめ本等のサービスを受けるにはこちらからログインしてください。

ユーザー新規登録 マイページ ご利用ガイド

ショッピングカート

.

何も登録されていません

.

この本をAmazonで買う

.

Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。

Amazonのサイトへジャンプします。

.

ジャンルメニュー

.
ほおずき書籍の公式ブログ

新刊・イベント情報から、普段はあまり知られていない本づくりの様子などを随時更新!



 
follow me
.

ジャンルメニュー

.

売れてます!!
★今月の人気ランキング★

1位 白馬マウンテンアートブック3
白馬マウンテンアートブック3 

糸魚川市から安曇野市にかけて雄大に拡がる山岳・里山風景を鉛筆一本で描いた3部作の完結編。 切り離せばポスターとして使える絵画集。

2位 新訳真田三代記 上
新訳真田三代記 上 

江戸中期から明治にかけて、語り継がれてきた軍記物語の現代語訳。創作を含みながら、昌幸・幸村・大助の真田三代が躍動する歴史講談の、初の全文現代語訳「上巻」。

3位 新訳真田三代記 下
新訳真田三代記 下 

江戸中期から明治にかけて、語り継がれてきた軍記物語の現代語訳の下巻。関ヶ原の戦い、大坂の陣を経て真田を待ち受ける運命とは…。講談ならではのフィクションが展開される。

4位 アオのぬくもり
アオのぬくもり 

昭和の初め、長野県栄村に暮らす一家と馬の実話に基づく物語。 馬のアオと子どもたちが織り成す、心温まるエピソード。

5位 薬局管理栄養士監修 学べるかんたんレシピ本
薬局管理栄養士監修 学べるかんたんレシピ本 

管理栄養士が考案した152品のレシピ集。身近な食材を使った栄養バランスのいいメニュー、生活習慣病予防に対応したメニューのほか、外食でも使える食事のポイントや資料を併せ、健康増進に役立つ一冊に。

.

おすすめ本紹介

.

ほおずき書籍からのおすすめの本はこちら。

本を旅する
本を旅する

一茶さんの子守歌
一茶さんの子守歌

新訳真田三代記 上
新訳真田三代記 上

もっと見る
.
Google Sitemaps用XML自動生成ツール

このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。

Adobe Readerをダウンロード Flashプレイヤーをダウンロード

書籍案内

一万尺索道物語

タイトル
イメージ1 イメージ2

駒ケ岳ロープウェイの建設を成し遂げた男たちの偶

 昭和42年に開業したわが国高山索道の草分け、中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ建設に懸けた駒ヶ根の名物市長北原名田造と男達のドラマ。

 標高3000メートルの中央アルプス駒ヶ岳にロープウェイを架ける! そんな夢物語を実現した男達の話である。

 昭和20年代後半、レジャーとしての登山がブームとなり、登山者たちが中央アルプス山麓の町・駒ヶ根市を訪れるようになった。信州伊那谷は当時、戦後復興開発が遅れ、交通の便が悪く、加えて懐が深い駒ヶ岳では駅から麓に取り付くまでも大変だった。

 中央アルプスの美しい自然を、多くの人にもっと気軽に体験してもらうことができれば、観光客が増え、伊那谷全体が繁栄することになる。それにはロープウェイが必要だ。

 技術的には可能と言われたが、険しい山岳地帯では難工事が予想された。当然、前例は皆無。莫大な建設費を捻出するのも困難を極めた。

 駒ヶ根市長に就任した北原名田造は伊那谷の市町村をまとめ、資金調達に動いた。やがて、夢に賛同する人々が一人、また一人と集まってきた。次々とふりかかる予想もしない困難を乗り越えて、わが国高山索道の草分けとなった「駒ヶ岳ロープウェイ」は完成した。昭和42年夏のことである。

 男達を突き動かしたものは何だったのか。それは伊那谷に江戸時代から培われてきた「碩学(せきがく)」の精神であると著者は分析している。本書は単なるサクセスストーリーではない。成功の陰にある、忘れてはならない、時代を超えて通用する原則が働いていることを読み解いていただきたい。



○ISBN978-4-434-05356-6

一万尺索道物語

一万尺索道物語 


著者情報

美 精/著

発行日

2004-12-07 初版発行

仕様

四六判 234頁 

定価

1,650円

ジャンル

郷土(文化・人物)

在庫状況

残部わずか

ひとこと

標高3000メートルの中央アルプス駒ヶ岳にロープウェイを架けろ! 駒ヶ根の名物市長・北原名田造と、夢を実現しようと奮闘する男達のドラマ。次々とふりかかる予想もしない困難を乗り越えて、わが国高山索道の草分けとなった「駒ヶ岳ロープウェイ」は完成した。昭和42年のことである。
『朝日新聞』、『信濃毎日新聞』で紹介されました。



この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。

お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。

ショッピングカートに入れる / お気に入りに入れる / この本について問い合わせる

 

この本のレビューを書きませんか?

既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。

まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?

この本のレビューを書く・レビューを修正する



お問い合せ | 会社案内 / 全出版物リスト | 利用規約 / プライバシーポリシー | 特定商取引に関する表記

© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社