何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
★今月の人気ランキング★
位 | 白馬マウンテンアートブック3 |
糸魚川市から安曇野市にかけて雄大に拡がる山岳・里山風景を鉛筆一本で描いた3部作の完結編。 切り離せばポスターとして使える絵画集。 | |
位 | 新訳真田三代記 上 |
江戸中期から明治にかけて、語り継がれてきた軍記物語の現代語訳。創作を含みながら、昌幸・幸村・大助の真田三代が躍動する歴史講談の、初の全文現代語訳「上巻」。 | |
位 | 新訳真田三代記 下 |
江戸中期から明治にかけて、語り継がれてきた軍記物語の現代語訳の下巻。関ヶ原の戦い、大坂の陣を経て真田を待ち受ける運命とは…。講談ならではのフィクションが展開される。 | |
4位 | アオのぬくもり |
昭和の初め、長野県栄村に暮らす一家と馬の実話に基づく物語。 馬のアオと子どもたちが織り成す、心温まるエピソード。 | |
5位 | 薬局管理栄養士監修 学べるかんたんレシピ本 |
管理栄養士が考案した152品のレシピ集。身近な食材を使った栄養バランスのいいメニュー、生活習慣病予防に対応したメニューのほか、外食でも使える食事のポイントや資料を併せ、健康増進に役立つ一冊に。 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
1958年長野県生まれ。1977年真言宗得度。1979年高野山大学別科卒業。1987年真言宗醍醐派中僧都。その後、故郷の木曽に帰り、家業の建設業を営み、現在に至る。
○ISBN978-4-434-26295-1
坂本 覺雅/著
2019-07-26 初版発行
B5判 208頁
2,200円
紀行文
残部わずか
約75日間・1400kmを踏破した“同行二人”の実修実証の全記録。“お接待”の心が息づく遍路の霊地での人々との交流がよみがえる。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
/ /
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?
数々の乳癌を切除してきた外科医が、乳切りの償いのために日本全国の「乳」や「オッパイ」の字が付く場所38カ所を訪ねた紀行。
モノクロ本ながら、豊富な写真とイラスト、用語解説が随所にちりばめられ、読んでいて飽きない。
700頁近い読み応え十分の、ちょっぴり変わった切り口の旅行記。
弥生時代、朝鮮半島南部から日本へやって来て水稲・鉄器・土器などの技術・文化をもたらした“渡来人”の足跡をたどって、好奇心旺盛な老夫婦は長野から北九州へ、北陸へ、山陰へと旅立った。
渡来人がはるばる日本列島へやって来た理由とは?
考古学会を向こうに回し、著者が独自に打ち立てた「大胆な仮説」とは?
鋭い観察眼で、太古の無言のドラマを現代に描き出す!
出会いとふれあい、そしてドキドキ感がいっぱい。信州・分杭峠から秋葉神社を経た遠州・天竜川河口までの180㎞を9日間・30万歩かけて踏破した道中を、沿道の名所・旧跡などのカラー写真とともに振り返る。 中日新聞(2018年6月1日付)で紹介されました。 長野日報(2018年5月31日付)で紹介されました。 朝日新聞〈長野県全県版〉(2018年5月22日付)で紹介されました。 信濃毎日新聞〈全県版〉(2018年5月18日付)で紹介されました。
詳しくマンホール探索をテーマにしたキャンピングカー旅行記。道の駅、グルメ、滝、灯台から四国遍路情報まで、お役立ち情報満載! 「信濃毎日新聞」「週間長野」で紹介されました。 長野市民新聞(2019年5月25日付)で紹介されました。
詳しく© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社