ジャンル別ピックアップ
郷土の本はこちら
現在表示しているページ:5
1 /
2 /
3 /
4 / 5 /
6 /
7 /
8 /
9 /
10 /
11 /
12 /
13 /
14

荻原井泉水との“哀歓の日々”
夭折の俳人・句集『寂光帖』著者 荻原桂子小伝
荻原井泉水に嫁ぎ、自由律俳句の女流先駆者として活躍しながらも早世した桂子にスポットを当て、二人の遺作等からその人となりに迫る。
詳しく
栗林忠道・今井武夫物語
対米中開戦に反対した二人と「妖しき運命」
陸軍幹部の道を志しながらも対米中開戦に反対した長野出身の二人の職業軍人を結ぶ数奇な運命と、彼らが残した平和へのメッセージを読み解く。
詳しく
廃棄物処理技術
生態系に学ぶ!
循環型社会形成に向け、すべての廃棄物のエネルギー・資源化を目指す最新のごみ処理技術・バイオマス利活用技術を事例を挙げて紹介する。
詳しく

伊那の古城《改訂版》
伊那毎日新聞に連載されていた「古城物語」を昭和46年に単行本化した『伊那の古城』。今回40年ぶりに加筆・訂正を行い、改訂版を発刊。
詳しく
信州二人の放浪俳人 一茶と井月
一茶の我執・井月の失意
北信濃の小林一茶と南信濃の井上井月。共に放浪俳人として知られている二人の生き様にスポットをあて、句作の違いを検証する。
詳しく
信州の人物 余聞
信州に縁の深い著名人57人を取り上げ、知られざるエピソードを交えてその人となりに迫る。「信州の東京」連載企画を加筆して出版。
詳しく

信州小松氏の物語
平家嫡流の末裔
『平家物語』で、源氏との戦いに敗れ那智で入水したとされる平維盛。信州小松氏のルーツは彼の落人伝説に遡るとする著者の書き下ろし。
詳しく
犀川
川筋ものがたり
犀川には、他の長野県下の川のように一貫した文化が見られないという著者の、初の犀川解説書。市民タイムスの連載企画に加筆して発刊。
詳しく
北信濃近世・近代の水と山
高社山を背にする
綿密な調査・史料の掘り起こしにより、用水や山資源の利用の跡を解明し、山麓の人々の営みを明らかにした労作。
詳しく