何も登録されていません
Amazonでこの本を購入されたい方は、こちらのリンクをクリックしてください。
Amazonのサイトへジャンプします。
![]() |
![]() 運動遊びのアイデアBOOK |
子供たちに体を動かして遊ぶことを好きになってもらうためのネタ本。子供から大人まで、夢中になれる遊び全50をイラスト付きで紹介。 | |
![]() |
![]() 一茶さんの子守歌 |
小林一茶の俳句を「故郷」「生き物」「子ども」などのキーワードごとに分類し、それぞれの俳句を通して一茶の人物像を描く。俳句にはきりえがつき、一茶の世界を一層、情感豊かに楽しむことができる。 | |
![]() |
![]() 県宝守矢文書を読む2 中世の史実と歴史が見える |
中世の信濃諏訪の歴史をたどるに一級の史料守矢文書から、諏訪上社大祝家の人々の有為転変の人生を中央日本史との関わりとともに見る。 | |
4位 | ![]() 安永中野騒動 歴史教育と歴史研究 |
安永六年正月、奥信濃の幕府領の農民が年貢納入延期などを代官所へ強訴した百姓一揆「安永中野騒動」。本書は、事件の背景や一揆の発生から収束までを様々な史料により概観し、事件が幕領政策に与えた影響を考察した第二部「歴史研究」と、高校生を対象に歴史の面白さを伝えることを試みた第一部「歴史教育」からなる異色作。 | |
5位 | ![]() 日本書紀 全訳 |
イザナキ・イザナミの神代、初代神武天皇から第四十代持統天皇まで、三十巻に及ぶわが国初の正史『日本書紀』の全現代語訳。 |
このサイトの一部のコンテンツは、以下のプラグインが必要です。
昭和3年(1928)長野県生まれ。教職時代より長野県内の非金属鉱山(特に石炭・硫黄鉱床)の鉱山史の調査・研究を続け現在に至る。県内の木曽町立三岳中学校・下諏訪町立下諏訪社中学校校長を歴任。定年退職後、長野県岡谷市教育委員会・教育長を務める。
平成19年秋、瑞宝双光章を受章。
主な著作『西条炭採掘史攷』西条炭採掘史研究会(2007)、『米子硫黄鉱山史』筑北炭田 (西条炭) 採掘史研究会(2012)、『諏訪の自然誌・地質編』(共著)諏訪教育会(1975)、『霧ヶ峰の自然』(編著)ほおずき書籍(2008)、ほか。
日本地質学会会員、日本第四紀学会会員、産業考古学会会員、上信地方硫黄鉱床研究会会員、西条炭採掘史研究会会員。
○ISBN978-4-434-22548-2
齋藤保人/著
2016-10-15 初版発行
四六判 230頁
1,430円
郷土(研究)
在庫なし
米子鉱山350年余の歴史の中で頻繁に繰り返された鉱山主(山師)の敗退・撤退の要因や、各時代に展開された盛衰の様相を分析。
この本を注文される方は、“ショッピングカートに入れる”を押して、本をショッピングカートに登録してください。
お気に入りに入れると、いつでもトップページからアクセスできます。
既にこの本をお読みになった方のレビューを募集しています。
まだこの本を読んでいない方に、この本をすすめてみませんか?
© Copyright 2007-2023 ほおずき書籍 All Rights Reserved.
本サイトに掲載されている文章・写真・図版・イラストなどを許可なく複製、転載することを禁じます。
〒381-0012 長野県長野市柳原2133-5 鬼灯書籍株式会社